ayano-sumi-admin– Author –
-
満たされるということ
「なんでこんなに頑張ってるんだろう?」 そんな問いが、胸に浮かぶことはないでしょうか? 予定はいっぱい。誰かのために動いて、目の前のことに一生懸命。 でも、どこか心の奥が静かに空っぽ。何かが足りない気がして、また次のやることを探してしまう。... -
「〜しなければ」の手放し方
日々の暮らしや仕事の中で、「ちゃんとやらなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」と、自分を急かすような気持ちになることはないでしょうか? そんなとき、私たちは一見ポジティブに見える行動をしているようでいて、実はその背後に「欠けている何か」を埋めよう... -
本当の人生が動きはじめるとき
気づけば、「がんばらなきゃ」「もっと何かしなければ」そんな思考が、日常の前提になっていませんか? 特に、誰かを支える立場にある人ほど、“やるべきこと”が増えすぎて、“自分”が後回しになりがちです。 でも、少し立ち止まってみてください。 本当に「... -
自分との関係性が、人生すべての起点になる
【「何かをしなければ」と思っていませんか?】 何かをしなければ。誰かの役に立たなければ。そんなふうに思いながら過ごしてきた時間が、私にもありました。 無意識のうちに、何かをしている自分じゃないと、価値がないんじゃないか。誰かの期待に応えら... -
生きることの本質
日々、育児や仕事に追われる中で、ふと湧き上がるこの感覚。 「こんなにがんばっているのに、なぜこんなにしんどいんだろう?」 その問いの奥には、何かがずれているという小さなサインがあるのかもしれません。 多くの人が、現代社会の中で、個を大切に生... -
本当の自由とは
「子どもには自由に育ってほしい」「やりたいことをやって、生きていってほしい」 そう願う気持ちは、きっと多くの親が心に持っているものだと思います。もちろん、私自身もそうでした。だからこそ、子どもの“やりたい”を尊重したいと思ってきましたし、自... -
「もっと」の先にあるものとは…
コーチングの世界では、「コンフォートゾーンを抜けよう」という言葉をよく耳にします。現状に留まるのではなく、一歩踏み出すことで新しい可能性が開ける。そんな考え方は、多くの人の背中を押してきました。 私自身もその言葉に導かれ、これまでいくつも... -
成長の先にある、本当の豊かさ
コーチングの世界では、「コンフォートゾーンを抜けることが大切」とよく言われます。現状の自分から一歩外に出て、まだ見ぬ可能性に踏み出していく。それによって、自分の枠を広げ、成長し、望む未来を手にしていく。 私もこれまで、そんな言葉に背中を押... -
いまここから始まる、ほんとうの変容
私たちは、つい「もっと良くなりたい」「もっとできるようになりたい」と願ってしまうものです。 その願い自体はとても自然で、尊いものだと思います。 でも、気づかないうちに「今のままじゃ足りない」「今の自分では不十分だ」と、無意識のうちに“欠けて... -
人類にとって本当のゴールとは?
時代はまさに「満たされなさを埋めようとする時代」から、「本質へと繰り戻る時代」へと大きくシフトしていると感じています。 私たち人類は、なぜこれほどの技術や知性を持ちながら、 それでも心の安定や充実感を実感できずにいるのでしょうか? あるとき...