ママの人生– tag –
-
がんばり続ける人が見落としやすい、自由を取り戻すという視点
「がんばること」は素晴らしい。 そう信じて疑わず、自分を奮い立たせて生きてきた人は多いのではないでしょうか。それは日本の社会や教育、文化の中で長く大切にされてきた価値観でもあります。 実際、私自身もコーチングに出逢う前まではそのひとりでし... -
無意識の選択が、創り出しているもの
毎日、何を見て、何を聴いて、どんな言葉を口にしているか。 私たちは、そんな“何気ない選択”のひとつひとつで、自分という存在を形づくっています。 目まぐるしく過ぎていく日々のなかで、自分を整えようと努力したり、気持ちを切り替えようとがんばった... -
本当の人生が動きはじめるとき
気づけば、「がんばらなきゃ」「もっと何かしなければ」そんな思考が、日常の前提になっていませんか? 特に、誰かを支える立場にある人ほど、“やるべきこと”が増えすぎて、“自分”が後回しになりがちです。 でも、少し立ち止まってみてください。 本当に「... -
本当の自由とは
「子どもには自由に育ってほしい」「やりたいことをやって、生きていってほしい」 そう願う気持ちは、きっと多くの親が心に持っているものだと思います。もちろん、私自身もそうでした。だからこそ、子どもの“やりたい”を尊重したいと思ってきましたし、自... -
成長の先にある、本当の豊かさ
コーチングの世界では、「コンフォートゾーンを抜けることが大切」とよく言われます。現状の自分から一歩外に出て、まだ見ぬ可能性に踏み出していく。それによって、自分の枠を広げ、成長し、望む未来を手にしていく。 私もこれまで、そんな言葉に背中を押... -
知るだけで変わる!本当の感情コントロール法
育児や日常生活の中で、ついイライラしてしまうことはないでしょうか? 実は、その感情の発端は出来事そのものではなく、私たちの「信念」による影響が大きいのです。さらに、私たちの心には「感情のホメオスタシス(恒常性)」という仕組みがあり、それが... -
なかなか行動に移せない本当の理由とは…〜心のブレーキを外す方法〜
やらなきゃいけないことがあるのに、つい後回しにしてしまう…」「子どものためにもっと学びたいのに、なぜか行動に移せない…」 そんな風に思ったことはありませんか? やるべきことが分かっているのに、どうしても動けない。この「行動できない理由」は、... -
2025年を素晴らしい1年にするために…
目標設定時の注意点 新しい年が始まるとき、多くの人が目標を立てます。しかし、その目標を達成するためには、具体的な行動だけでなく、心の中の「セルフ・イメージ」を見直すことが不可欠です。セルフ・イメージとは、私たちが自分自身をどう捉えているか... -
自分の人生を生きるために必要なマインドチェンジ
「このままで、本当に自分の望む人生を歩めているのだろうか…」 そう感じたことはありませんか?やりたいことはわかっていて、行動もしているはずなのに、なぜか思うように前に進まない。目標や夢はあるけれど、日々の忙しさや責任感に追われているうちに... -
ママの人生を充実させる意外なツールとは?
現代の目まぐるしい日常の中で、仕事、子育て、自己成長といった多くの側面に目を向ける必要があります。それらをうまくバランスを取りながら、より充実した人生を送るために有効なのが、バランスホイールというツールです。この方法は、人生の複数の分野...
12