自己肯定感– tag –
-
自分との関係性が、人生すべての起点になる
【「何かをしなければ」と思っていませんか?】 何かをしなければ。誰かの役に立たなければ。そんなふうに思いながら過ごしてきた時間が、私にもありました。 無意識のうちに、何かをしている自分じゃないと、価値がないんじゃないか。誰かの期待に応えら... -
生きることの本質
日々、育児や仕事に追われる中で、ふと湧き上がるこの感覚。 「こんなにがんばっているのに、なぜこんなにしんどいんだろう?」 その問いの奥には、何かがずれているという小さなサインがあるのかもしれません。 多くの人が、現代社会の中で、個を大切に生... -
本当の自由とは
「子どもには自由に育ってほしい」「やりたいことをやって、生きていってほしい」 そう願う気持ちは、きっと多くの親が心に持っているものだと思います。もちろん、私自身もそうでした。だからこそ、子どもの“やりたい”を尊重したいと思ってきましたし、自... -
「もっと」の先にあるものとは…
コーチングの世界では、「コンフォートゾーンを抜けよう」という言葉をよく耳にします。現状に留まるのではなく、一歩踏み出すことで新しい可能性が開ける。そんな考え方は、多くの人の背中を押してきました。 私自身もその言葉に導かれ、これまでいくつも... -
いまここから始まる、ほんとうの変容
私たちは、つい「もっと良くなりたい」「もっとできるようになりたい」と願ってしまうものです。 その願い自体はとても自然で、尊いものだと思います。 でも、気づかないうちに「今のままじゃ足りない」「今の自分では不十分だ」と、無意識のうちに“欠けて... -
“今ここ”に還ると、未来が動き出す
「私の人生には、語れるような物語なんてない」そんなふうに感じることが、私にもありました。 特別な実績があるわけでもない。誰かに誇れるような経験があるわけでもない。それどころか、「何者にもなれていない」そんな感覚にさえなるときもありました。... -
セルフイメージが未来を創る:親や周囲の影響とセルフイメージの修正法
「どうして、どんなに行動しても結果が思うように変わらないのだろう?」 新しいことに挑戦したり、自分を成長させたいと願って行動しても、何度も同じパターンに戻ってしまうと感じることはありませんか?その理由は、あなたの中にあるセルフイメージが深... -
ママの人生を充実させる意外なツールとは?
現代の目まぐるしい日常の中で、仕事、子育て、自己成長といった多くの側面に目を向ける必要があります。それらをうまくバランスを取りながら、より充実した人生を送るために有効なのが、バランスホイールというツールです。この方法は、人生の複数の分野... -
「あなたのため」では、子供に愛が伝わらない?!
子育てにおいて、親は常に「子供のため」を考えています。しかし、「あなたのためにやっているのよ」という言葉が、実は子供に愛を伝えられていないことがあるかもしれません。今回は、親の愛が本当に子供に伝わるために大切な視点についてお話しします。 ... -
子供が夢を叶えるまでの準備とは?
子供の未来をどのように育むか、これは親として、誰しも大きなテーマとして持っていることと思います。特に、親の意見の押し付けではなく、子供自身がどのような人になりたいのか、どのような人生を送りたいのかをしっかり観ながら問うことは、子供の自己...
1